
お役立ちコラム
column
-
|サービス紹介
脳が起こす痛みとは?
「痛み」と聞くと、ケガや炎症など体のどこかで起こっている異常を思い浮かべる方が多いと思います。しかし実際には、痛みを感じているのは脳です。 身体...
-
|サービス紹介
振動療法とは?
当院では、体にやさしい物理療法のひとつとして 「振動療法」 を取り入れています。専用の機器を使い、筋肉や関節に細かな振動を与えることで、身体の奥深くまでアプロ...
-
|症状別情報
顎関節症(がくかんせつしょう)について
■ 顎関節症とは 口を開けると「カクッ」と音がする、口を大きく開けられない、あごの周りに痛みがある——。こうした症状が出るものを「顎関節症」と呼びます。...
-
|症状別情報
足のむくみの原因とは?
「夕方になると靴がきつくなる」「朝起きたら足が重だるい」そんなお悩みを感じていませんか? 足のむくみには、大きく分けて 生活習慣によるもの と 身体の不...
-
|体の仕組み
腹式呼吸で心と体を整えましょう
みなさんは普段どのような呼吸をしていますか?多くの方は無意識のうちに胸を大きく動かす「胸式呼吸」になりがちです。しかし、本来体にとって理想的なのは、お腹を大き...
-
|症状別情報
目の疲れについて
◆ 現代人に多い「目の疲れ」 スマートフォンやパソコン、タブレットの長時間使用により、目の疲れ(眼精疲労)を訴える方が増えています。「目がショボショボす...
-
|体の仕組み
スマホ症候群とは?
現代人に欠かせないスマートフォン。長時間の使用によって、首や肩・目・手首などにさまざまな不調を引き起こす状態を「スマホ症候群」と呼びます。特にうつむいた姿勢で...
-
|栄養・食事療法
ミネラルの大切さ
私たちの身体は、タンパク質や脂質、炭水化物といった栄養素だけでなく、「ミネラル」と呼ばれる微量栄養素によっても支えられています。 ミネラルは骨や歯の形成...
-
|体の仕組み
日光浴と体の仕組み
私たちの体は、太陽の光と深くつながっています。適度な日光浴は、健康維持にとって欠かせない役割を果たします。 ✅ ビタミンDの生成 日光を浴...
-
|症状別情報
ばね指(弾発指)について
ばね指とは? ばね指(正式名称:弾発指)は、指を曲げ伸ばしする際に「カクッ」と引っかかるような症状が出る状態をいいます。指を動かす腱(けん)が炎症を起こ...
-
|症状別情報
肩の痛み・手のしびれ・手先の冷え、もしかしたら胸郭出口症候群かもしれません?
胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)とは、首から肩・腕にかけて走る神経や血管が圧迫されることで起こる症状の総称です。デスクワークやスマートフォン操...
-
|症状別情報
オスグッド病(成長期のひざの痛み)
オスグッド病とは? オスグッド病は、成長期(小学校高学年〜中学生)に多いひざのスポーツ障害です。太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)が繰り返し収縮することで、...
-
|サービス紹介
ハイボルト施術とは?
ハイボルト施術とは、高電圧の電気刺激を用いて、深部の筋肉や神経にアプローチする施術法です。通常の電気治療機器では届きにくい深い部分まで刺激を届けることができ、...
-
|体の仕組み
関連痛とは?
「痛みの原因は、痛みのある場所とは限りません。」 たとえば腰が痛いからといって、その原因が必ずしも腰だけにあるわけではありません。首や骨盤のゆがみ、内臓...
-
|サービス紹介
複合高周波「楽トレ」とは?
「楽トレ」とは、複合高周波EMS(Electrical Muscle Stimulation:電気的筋肉刺激装置)を使って行う、インナーマッスル(深層筋)を効...
-
|症状別情報
股関節痛について
股関節痛とは 股関節は、体を支え歩行や運動をするうえで大きな役割を担っている関節です。そのため、加齢や姿勢の崩れ、スポーツでの負担、筋肉の硬さなどによっ...
-
|症状別情報
猫背について
猫背の種類 猫背と一口にいっても、いくつかのタイプがあります。姿勢の崩れ方によって症状や不調の出やすい部位が異なります。 円背型(猫背)...
-
|体の仕組み
トリガーポイントとは?
「トリガーポイント」とは、筋肉にできる硬くこわばったしこりのことを指します。この部分は押すと痛みを感じるだけでなく、離れた場所にまで痛みを飛ばす(関連痛)特徴...
-
|体の仕組み
肌荒れと水素水の関係
近年、肌荒れの原因には「酸化ストレス」が大きく関わっているといわれています。紫外線やストレス、不規則な生活習慣により体内で発生する活性酸素は、お肌のハリや潤い...
-
|症状別情報
首の痛みでお悩みではありませんか?
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、寝違えや姿勢不良などが原因で、首の筋肉や関節に負担がかかり、痛みや動かしにくさが出ることがあります。ひどい場合は肩...
-
|症状別情報
腰椎ヘルニアとは?
腰椎ヘルニア(腰椎椎間板ヘルニア)は、背骨の間にある「椎間板(ついかんばん)」が飛び出し、神経を圧迫することで腰や足に痛み・しびれを引き起こす状態です。特に2...
-
|サービス紹介
ほねつぎ(接骨院)ってなに?
「ほねつぎ」という言葉、聞いたことはありますか? もともとは、骨折や脱臼などのケガを手当てする場所として使われていた言葉なんです。正式には「接骨院」とい...
-
|体の仕組み
身体の『ゴールデンライン』、ご存じですか?
『ゴールデンライン』とは、人体の姿勢を保つうえで大切な4つのポイント、 耳垂(じすい:耳たぶの位置) 肩峰(けんぽう:肩の頂点) 骨盤の中...
-
|サービス紹介
院内紹介
ゴキゲンほねつぎグループでは、患者様一人ひとりが安心して施術を受けられるよう、院内の設備や空間づくりにこだわっています。カウンセリングルーム・施術室・待合室は...
-
|症状別情報
むくみと頭痛の関係について
「なんとなく頭が重い…」「朝から頭痛が取れない…」そんなお悩み、実は“むくみ”が原因かもしれません。 むくみとは、体内の余分な水分や老廃物がうま...
-
|症状別情報
手首の痛みでお困りの方へ
日常生活で手をつく・重い物を持つ・パソコン作業が多いなど、手首には想像以上に負担がかかっています。その結果、腱鞘炎や捻挫、関節の炎症といった症状を引き起こすこ...
-
|体の仕組み
有酸素運動と無酸素運動の違いとは?
私たちの身体づくりや健康維持に欠かせない「運動」ですが、大きく分けて 有酸素運動 と 無酸素運動 の2種類があります。目的や身体の状態に応じて使い分けることで...
-
|栄養・食事療法
脂質=悪者ではありません!
健康なカラダづくりに欠かせない「脂質」の役割とは? 脂質と聞くと「太る」「健康に悪い」といったイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし、脂質は私たち...
-
|症状別情報
月経前の不調(PMS)でお悩みの方へ
~心と体のバランスを整えるケアを~ 「月経前になるとイライラする…」「身体がだるくてやる気が出ない」「頭痛や腰痛がつらい」そのような症状に心当たりはあり...
-
|症状別情報
ストレートネックでお悩みの方へ
最近「ストレートネック」と診断された、またはご自身でネットなどを見て気になっているという方も多いのではないでしょうか? ストレートネックとは、本来緩やか...
-
|症状別情報
足底筋膜炎とは?
**足底筋膜炎(そくていきんまくえん)**は、足の裏にある「足底筋膜」と呼ばれる膜状の組織に炎症が起きる疾患で、朝起きて最初の一歩が特に痛いというのが特徴です...
-
|症状別情報
足首をひねったら、まずはRICE処置を!
転倒やスポーツ中などで足首を捻挫してしまったとき、まず大切なのは早めの応急処置です。当院では、捻挫・打撲・挫傷などのケガに対して、まずは「RICE処置」を推奨...
-
|サービス紹介
ゴキゲンほねつぎグループの手技施術とは?
私たちゴキゲンほねつぎグループでは、一人ひとりの症状やお悩みに合わせた「オーダーメイドの手技療法」を提供しております。 肩こり・腰痛・関節の痛み...
-
|症状別情報
ひざの痛みでお悩みの方へ
歩くたびにズキズキ…そのひざの痛み、我慢していませんか? ひざの痛みは、年齢や生活習慣、スポーツによる負荷など、さまざまな原因で起こります。放っておくと...
-
|体の仕組み
アウターマッスルとインナーマッスルの違いとは?
私たちの体には、「アウターマッスル(外側の筋肉)」と「インナーマッスル(内側の筋肉)」という2つの種類の筋肉があります。それぞれ役割が異なり、どちらも健康な身...
-
|栄養・食事療法
🔥「体の焦げ」とは?
パンを焼いたときに表面が茶色く焦げますよね。これは「糖」と「たんぱく質」が反応してできるメイラード反応という化学反応によるものです。 同じようなことが体...
-
|症状別情報
テニス肘(外側上顆炎)とは?
「最近、物を持ち上げたり、ドアノブをひねるだけで肘の外側がズキッと痛む…」それ、もしかすると テニス肘(外側上顆炎) かもしれません。 名前の通...
-
|サービス紹介
はりきゅう接骨院ってどんな時に行けばいいの?
「どこで診てもらえばいいのか分からない…」そんなとき、ゴキゲンほねつぎグループが力になれるかもしれません! 当院では、日常生活やお仕事、スポーツなどで起...
-
|サービス紹介
鍼灸施術について
「自然治癒力」を高め、根本改善を目指す東洋医学のチカラ 鍼灸(しんきゅう)は、身体にある経穴(ツボ)を刺激することで、自律神経の調整や血流改善、免疫力の...
-
|症状別情報
足がつる(こむら返り)とは?
「夜中に突然足がつって目が覚める」「運動中にふくらはぎがピキッと…」そんな経験はありませんか?足がつる現象、いわゆる「こむら返り」は、筋肉が突然収縮して強い痛...
-
|症状別情報
産後の骨盤、気になっていませんか?
出産によるゆがみを整えて、快適な毎日を 出産は女性の身体に大きな変化をもたらします。特に骨盤のゆがみは、放置すると体型の崩れや腰痛・肩こり・尿もれ・代謝...
-
|症状別情報
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛とは、腰からお尻、太ももの後ろ、ふくらはぎ、足先にかけて伸びる「坐骨神経」が圧迫・刺激されることによって生じる痛みやしびれの総称です。 主な症...
-
|体の仕組み
背骨(脊椎)の構造とは?
私たちの身体を支える「背骨」は、単なる骨の柱ではありません。脊椎(せきつい)と呼ばれるこの骨の列は、頭を支え、体幹を安定させ、さらには神経の通り道としても重要...
-
|体の仕組み
足裏アーチの大切さ 〜健康の土台を整える〜
私たちが普段何気なく歩いたり立ったりできるのは、「足裏のアーチ構造」がしっかりと働いているからです。足裏には、内側縦アーチ・外側縦アーチ・横アーチという3つの...
-
|栄養・食事療法
鉄分の大切さについて
私たちの身体に欠かせない栄養素のひとつに「鉄分」があります。 鉄分は、血液中のヘモグロビンをつくる材料として知られており、全身に酸素を運ぶ重要な役割を担...
-
|症状別情報
肩こりでお悩みの方へ
つらい肩のこり、放っておかないでください。 「肩が重だるい」「首から肩にかけてガチガチにこっている」「頭痛までしてきた」――そんなお悩みはありませんか?...
-
|体の仕組み
神経とは? 〜身体をつなぐ大切なネットワーク〜
私たちの体のあらゆる動きや感覚は、「神経」と呼ばれる情報のネットワークによってコントロールされています。神経は、脳や脊髄から全身に張りめぐらされ、まるで電気の...
-
|症状別情報
腰痛にも種類があります
あなたの腰痛はどのタイプ? 腰痛と一言で言っても、その原因や症状はさまざまです。間違った自己判断や放置は、慢性化や悪化を招くこともあります。ここでは代表...
-
|体の仕組み
気圧の変化と身体の不調
梅雨や台風の季節になると、「なんだか体が重い」「頭が痛い」「古傷が痛む」など、身体の不調を訴える方が多くいらっしゃいます。実はこれらの症状、気圧の変化が原因の...
-
|体の仕組み
エネルギーをしっかり「つくる」カラダへ
〜ミトコンドリアが元気な人は、疲れにくい!〜 私たちの体は、食事からとった栄養素と酸素を使って「エネルギー(ATP)」を細胞内でつくり出しています。この...
-
|体の仕組み
睡眠と健康の関係について
毎日を元気に過ごすためには、「質のよい睡眠」が欠かせません。とくに肩こり・腰痛・疲労感・自律神経の乱れを感じている方は、睡眠の質が低下している可能性があります...
-
|サービス紹介
交通事故に遭われた方へ
ほねつぎ接骨院では、交通事故によるケガ・むちうちなどの施術に対応しています。 交通事故は突然起こり、心身ともに大きなダメージを受けることがありま...
-
|栄養・食事療法
~カラダづくりの主役は「たんぱく質」~
ほねつぎでの施術を通して痛みや不調をケアすることはもちろん大切ですが、本当の健康をつくるには、身体の材料となる栄養素の摂取も欠かせません。 その中でも、...
-
|症状別情報
エアコンによる“冷え性”にお悩みの方へ
冷房が原因かも?体の内側から整えるケアを! 最近、こんなお悩みありませんか? 手足が冷たくて眠れない 室内にいるのに体がだるい 夏で...
-
|サービス紹介
カイロプラクティックとは?
背骨の歪みを整え、自然治癒力を高める手技療法です。 カイロプラクティックは、背骨や骨盤の歪みを整えることで、神経の働きを正常化し、身体が本来もつ“治る力...
-
|栄養・食事療法
水分補給の大切さ ~身体の健康は水からはじまる~
6月も中盤に差し掛かり、急に猛暑日となる日が増えてきましたね(^-^; 本日は水分補給について皆様にお役たちコラムをお届けいたします。 私たちの体の約6...
-
|栄養・食事療法
からだを整える栄養素【ビタミン編】
日々の不調、実はビタミン不足が原因かもしれません。ビタミンは、体の機能を正常に保つために欠かせない「潤滑油」のような存在です。今回は、そんなビタミンについてわ...
-
|体の仕組み
自律神経の乱れ、こんな症状ありませんか?
朝起きるのがつらい めまいやふらつきがある 眠れない、眠りが浅い 胃腸の調子が悪い 手足が冷える・ほてる 原因のわからない不安...
-
|サービス紹介
複合高周波EMS「楽トレ」とは?
「楽トレ」は、接骨院などで使われているプロ仕様のEMS機器です。特許取得の「ダブルインパクト波形(複合高周波)」を採用しており、体の奥深くまで電気刺激を届ける...
-
|体の仕組み
姿勢写真におけるゴールデンラインとは?
「ゴールデンライン」とは、理想的な姿勢を視覚的に示すための基準線のことです。これは、横から撮影した姿勢写真において、人体の各ポイントが一直線に揃っている理想の...
-
|栄養・食事療法
体を整える上での重大要素
骨格・神経・筋肉のバランス 「ほねつぎ」では、施術前にお体の状態をしっかり確認し、効果的なケアを行うためのチェックポイントを大切にしています。そのカギと...
-
|体の仕組み
姿勢の大切さ 心と体を整える第一歩
美しい姿勢は、健康な体と心をつくる基本です。現代人の多くがスマホやパソコン作業による悪い姿勢に悩まされています。このサイトでは、「正しい姿勢」が私たちの体にど...
-
|体の仕組み
からだの中でも“サビ”が起こる!?
〜酸化と水素のやさしいおはなし〜 サビってなに? ふだん見かける「サビ」は、たとえばこんなものです。 鉄が赤くなる(サビる) りんご...
-
|体の仕組み
腸と脳はつながっている?
~腸脳相関~ 私たちの「腸」と「脳」は、実は密接に影響し合っています。この関係を**「腸脳相関(ちょうのうそうかん)」**と呼びます。 腸は単なる...
-
|体の仕組み
インナーマッスルについて解説
インナーマッスルとは? インナーマッスルとは、身体の深い部分にある筋肉のことで、関節や骨格を内側から支える「縁の下の 力持ち」です。見た目には目立...
-
|サービス紹介
【交通事故治療】ほねつぎグループでのサポートについて
交通事故後は、まず医療機関へ 交通事故に遭ったら、たとえ軽い症状でも必ず病院や整骨院での診察を受けましょう。痛みが数日後に出る「むち打ち症」などは、初期...
-
|症状別情報
肩こりの根本改善には“骨盤から”!!
肩こりの根本改善には“骨盤から”!! こんにちは!ゴキゲンほねつぎグループです(*^^*)ブログをご覧いただき、ありがとうございます!! ...
-
|症状別情報
頭痛・だるさ・むくみ…雨の日の不調はこう防ぐ!
こんにちは!ゴキゲンほねつぎグループです★ブログをご覧いただき、ありがとうございます!! 最近、雨の日が続いたりしますね~ 【雨の日に体が重い理由...