お役立ちコラム

column

|体の仕組み

関節がポキポキ鳴るのはなぜ?

関節を動かしたときに「ポキッ」「パキッ」と音が鳴ることがあります。
一見、関節がズレたように感じるかもしれませんが、ほとんどの場合は心配のいらない生理的な現象です。

🫧 主な原因は「関節液の中の気泡」

関節の中には「滑液(かつえき)」という潤滑液があり、
その中には二酸化炭素や窒素などの気体が溶け込んでいます

関節を引っ張ったり、ひねったりすると、関節内の圧力が一瞬で変化し、
溶けていた気体が「気泡(あわ)」として発生します。

この気泡がはじける瞬間の音が、いわゆる「ポキッ」という音の正体です。
この現象は「キャビテーション現象」と呼ばれます。

🦴 腱や靭帯がこすれることも

首・肩・ひざなどでは、腱(すじ)や靭帯が骨に引っかかって外れる時に音が鳴ることもあります。
姿勢の乱れや筋肉の緊張によって関節の動きがズレている場合に起こりやすく、
繰り返す場合は体のバランス調整が必要なこともあります。

⚠️ 痛みや腫れを伴う場合は注意

もし音と同時に痛み・腫れ・動かしづらさがある場合は、
関節や軟骨の損傷、炎症などの可能性があります。

特に「ギシギシ」「ゴリゴリ」とした音を伴う場合は、
変形性関節症などの初期症状のこともあるため、早めの検査をおすすめします。

✅ まとめ

原因特徴対応
気泡がはじける音(キャビテーション)ポキッ・パキッと鳴る/痛みなし心配なし
腱・靭帯の引っかかり動かすと鳴る/姿勢や筋緊張が関係バランス改善
関節や軟骨の摩耗ギシギシ・ゴリゴリ/痛みあり早めの受診を推奨

関節の音が気になる場合は、無理に鳴らしたりせず、
一度ご相談ください。
当院では姿勢・筋バランスのチェックを行い、
痛みのない健康な関節の動きをサポートしています。

土浦市・つくば市・牛久市・龍ヶ崎市・柏市で、慢性痛・ケガの処置・整体・マッサージ・鍼灸・接骨院・整骨院の施術をご希望の方は、ゴキゲンほねつぎグループへ。

地域密着で信頼と実績のある私たちが、あなたの健康を全力でサポートいたします。

戻る