お役立ちコラム

column

|症状別情報

猫背について

猫背の種類

猫背と一口にいっても、いくつかのタイプがあります。姿勢の崩れ方によって症状や不調の出やすい部位が異なります。

  • 円背型(猫背)
    背中全体が大きく丸くなるタイプ。高齢の方やデスクワークの方に多く見られます。
  • 前肩型(反り腰)
    肩が前に入り、胸が縮こまった状態。呼吸が浅くなりやすく、肩こり・首こりの原因になります。
  • 腰曲がり型(スウェ経痛を招きやすい特徴があります。

猫背による弊害

猫背は見た目の印象だけでなく、身体にさまざまな不調を引き起こします。

  • 肩こり・首の痛み・頭痛
  • 呼吸が浅くなり、疲れやすくなる
  • 自律神経の乱れや集中力低下
  • 腰痛・坐骨神経痛
  • 胃腸の働きが弱まり、消化不良や便秘につながることも

長年の猫背は、慢性的な不調や年齢とともに強まる関節の変形につながる恐れがあります。

ゴキゲンほねつぎグループでの施術

当グループでは、ただ「背筋を伸ばす」だけのアプローチではなく、根本原因の改善を大切にしています。

  • 姿勢分析
    最新の測定機器や視診・触診で、どのタイプの猫背かを詳しく確認します。
  • 手技療法(ほねつぎの技術)
    骨盤・背骨の歪みを整え、筋肉のバランスを改善します。
  • 筋肉トレーニング・EMS
    姿勢を支える深層筋を鍛え、正しい姿勢を維持しやすい身体へ。
  • 生活習慣アドバイス
    日常生活で気をつけるポイントやセルフストレッチをお伝えし、再発を防ぎます。

「なんとなく姿勢が気になる」「疲れやすい」といったお悩みもお気軽にご相談ください。
猫背は早めのケアが健康維持の第一歩です。

土浦市・つくば市・牛久市・龍ヶ崎市・柏市で、慢性痛・ケガの処置・整体・マッサージ・鍼灸などの施術をご希望の方は、ゴキゲンほねつぎグループへ。

地域密着で信頼と実績のある私たちが、あなたの健康を全力でサポートいたします。

戻る