
お役立ちコラム
column
|体の仕組み
トリガーポイントとは?
「トリガーポイント」とは、筋肉にできる硬くこわばったしこりのことを指します。
この部分は押すと痛みを感じるだけでなく、離れた場所にまで痛みを飛ばす(関連痛)特徴があります。
例えば首の筋肉にトリガーポイントができると、頭痛や目の奥の痛みを感じたり、腰の筋肉にできた場合はお尻や足のしびれにまでつながることがあります。
トリガーポイントができる原因
- 長時間の同じ姿勢(デスクワーク・スマホ操作など)
- 運動不足や過度な負担
- ストレスや睡眠不足
- ケガや手術のあとに生じる筋肉の緊張
これらによって筋肉が疲労し、血流が悪くなることでトリガーポイントが形成されます。
主な症状
- 局所的な強いこりや痛み
- 押すと「ズーン」と響く感覚
- 離れた場所に広がる関連痛(頭痛・肩こり・腰痛・しびれなど)
- 関節の動かしにくさ
当院での対応
ゴキゲンほねつぎグループでは、
- 手技療法(マッサージ・ストレッチ)
- 鍼灸施術(細い鍼でポイントに直接アプローチ)
- 物理療法(電気・振動療法機などで筋肉を緩める)
などを組み合わせ、トリガーポイントを緩めて症状の改善を図ります。
「原因が分からない痛み」や「慢性的に続くコリ」でお悩みの方は、一度ご相談ください。

土浦市・つくば市・牛久市・龍ヶ崎市・柏市で、慢性痛・ケガの処置・整体・マッサージ・鍼灸などの施術をご希望の方は、ゴキゲンほねつぎグループへ。
地域密着で信頼と実績のある私たちが、あなたの健康を全力でサポートいたします。