
お役立ちコラム
column
|体の仕組み
スマホ症候群とは?
現代人に欠かせないスマートフォン。長時間の使用によって、首や肩・目・手首などにさまざまな不調を引き起こす状態を「スマホ症候群」と呼びます。
特にうつむいた姿勢での操作が続くと、首には約20kg以上もの負担がかかるといわれ、慢性的な首こり・肩こり・頭痛の原因となります。
主な症状
- 首・肩のこりや痛み
- 頭痛・めまい・眼精疲労
- 手首や指のしびれ・腱鞘炎
- 自律神経の乱れによる不眠・倦怠感
スマホの長時間使用による不良姿勢が、全身の不調につながることも少なくありません。

当院での施術
ゴキゲンほねつぎグループでは、スマホ症候群の原因である「姿勢の歪み」「筋肉の緊張」「血流の滞り」に対して、根本からの改善を目指します。
- 姿勢矯正・骨盤矯正
- 首肩周囲の筋肉調整
- ハイボルト・EMSによる深層筋アプローチ
- 日常生活でできるセルフケア指導
「スマホが手放せない」現代だからこそ、正しいケアで身体を守ることが大切です。
このような方はご相談ください
- 首や肩のこりが続いている
- 目の疲れや頭痛がひどい
- スマホを見る時間が1日3時間以上ある
- 姿勢が悪いとよく言われる
早めのケアで、快適な日常を取り戻しましょう。
土浦市・つくば市・牛久市・龍ヶ崎市・柏市で、慢性痛・ケガの処置・整体・マッサージ・鍼灸・接骨院・整骨院の施術をご希望の方は、ゴキゲンほねつぎグループへ。
地域密着で信頼と実績のある私たちが、あなたの健康を全力でサポートいたします。