
お役立ちコラム
column
|症状別情報
オスグッド病(成長期のひざの痛み)
オスグッド病とは?
オスグッド病は、成長期(小学校高学年〜中学生)に多いひざのスポーツ障害です。
太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)が繰り返し収縮することで、ひざ下の骨(脛骨粗面)に強い負担がかかり、炎症や突出、痛みが生じます。

特に以下のようなお子様に多く見られます:
- サッカー、バスケットボール、バレーボールなどのジャンプ・ダッシュを繰り返す競技
- 成長期で急激に身長が伸びている
- 練習量が多く、休む時間が少ない


主な症状
- ひざ下(お皿の下あたり)の骨が出っ張って痛む
- ボールを蹴る、ジャンプ、ダッシュ時に強い痛み
- 押さえるとズキッと響くような痛み
- 痛みが強くなると正座や階段の昇り降りもつらい
当院での施術
ゴキゲンほねつぎグループでは、オスグッド病に対して以下の施術を行っています。
- 痛みの軽減:特殊電気(ハイボルト療法など)で炎症を抑え、早期回復をサポート
- 筋肉の柔軟性改善:太ももの前後のストレッチや手技でバランスを整える
- テーピング・サポーター指導:練習や試合中の負担を軽減
- セルフケア指導:ご家庭でできるストレッチやアイシング方法をご案内
放置すると…
「そのうち治るだろう」と放置してしまうと、骨の変形や長引く痛みの原因になることもあります。
特に部活動やクラブチームに所属しているお子様は、早めの施術が大切です。
当院からのメッセージ
オスグッド病は成長期特有の症状であり、多くのお子様が経験するものです。
**「痛みを我慢しながら練習を続けている」**というお子様は、ぜひ一度ご相談ください。
地域に根ざした接骨院として、お子様の大切なスポーツ生活を全力でサポートいたします。
土浦市・つくば市・牛久市・龍ヶ崎市・柏市で、慢性痛・ケガの処置・整体・マッサージ・鍼灸などの施術をご希望の方は、ゴキゲンほねつぎグループへ。
地域密着で信頼と実績のある私たちが、あなたの健康を全力でサポートいたします。