お役立ちコラム
column
-
|栄養・食事療法
🎃季節の健康コラム:ハロウィンの主役「かぼちゃ」の栄養パワー!
10月といえばハロウィン!街中でもオレンジ色の「かぼちゃ(パンプキン)」をよく見かけますね🎃実はこのかぼちゃ、見た目だけでなく“健康の味方”でもあるんです! ...
-
|栄養・食事療法
🍚 炭水化物について
炭水化物は、私たちの身体を動かすための「エネルギー源」として、とても重要な栄養素です。ご飯・パン・麺類・いも類・果物などに多く含まれ、摂取すると体内でブドウ糖...
-
|栄養・食事療法
🦴 マグネシウムの役割とは?
〜身体を支える“縁の下の力持ち”〜 マグネシウムは、私たちの身体の中で約300種類以上の酵素反応に関わる、とても大切なミネラルです。筋肉や神経の働きをサ...
-
|栄養・食事療法
ミネラルの大切さ
私たちの身体は、タンパク質や脂質、炭水化物といった栄養素だけでなく、「ミネラル」と呼ばれる微量栄養素によっても支えられています。 ミネラルは骨や歯の形成...
-
|栄養・食事療法
脂質=悪者ではありません!
健康なカラダづくりに欠かせない「脂質」の役割とは? 脂質と聞くと「太る」「健康に悪い」といったイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし、脂質は私たち...
-
|栄養・食事療法
🔥「体の焦げ」とは?
パンを焼いたときに表面が茶色く焦げますよね。これは「糖」と「たんぱく質」が反応してできるメイラード反応という化学反応によるものです。 同じようなことが体...
-
|栄養・食事療法
鉄分の大切さについて
私たちの身体に欠かせない栄養素のひとつに「鉄分」があります。 鉄分は、血液中のヘモグロビンをつくる材料として知られており、全身に酸素を運ぶ重要な役割を担...
-
|栄養・食事療法
~カラダづくりの主役は「たんぱく質」~
ほねつぎでの施術を通して痛みや不調をケアすることはもちろん大切ですが、本当の健康をつくるには、身体の材料となる栄養素の摂取も欠かせません。 その中でも、...
-
|栄養・食事療法
水分補給の大切さ ~身体の健康は水からはじまる~
6月も中盤に差し掛かり、急に猛暑日となる日が増えてきましたね(^-^; 本日は水分補給について皆様にお役たちコラムをお届けいたします。 私たちの体の約6...
-
|栄養・食事療法
からだを整える栄養素【ビタミン編】
日々の不調、実はビタミン不足が原因かもしれません。ビタミンは、体の機能を正常に保つために欠かせない「潤滑油」のような存在です。今回は、そんなビタミンについてわ...
-
|栄養・食事療法
体を整える上での重大要素
骨格・神経・筋肉のバランス 「ほねつぎ」では、施術前にお体の状態をしっかり確認し、効果的なケアを行うためのチェックポイントを大切にしています。そのカギと...