お役立ちコラム

column

|栄養・食事療法

🍚 炭水化物について

炭水化物は、私たちの身体を動かすための「エネルギー源」として、とても重要な栄養素です。
ご飯・パン・麺類・いも類・果物などに多く含まれ、摂取すると体内でブドウ糖に分解され、脳や筋肉のエネルギーとして使われます。

しかし、摂りすぎるとエネルギーとして使いきれず脂肪として蓄えられてしまうため、バランスの取れた摂取が大切です。

💡 炭水化物の役割

  • 体や脳を動かすためのエネルギー源
  • 疲労回復を助ける
  • 集中力や思考力を保つ

⚠️ 炭水化物不足・過剰のサイン

状態主な症状
不足集中力の低下・だるさ・イライラ・筋肉量の減少
過剰体脂肪の増加・血糖値の乱高下・眠気・肥満傾向

🍠 上手な炭水化物の摂り方

  • 白米よりも玄米や雑穀米など、食物繊維が豊富な炭水化物を選ぶ
  • 食事の最初に野菜やたんぱく質を摂ると、血糖値の上昇を緩やかにできる
  • 運動前後は、エネルギー補給として適量を摂るとパフォーマンスが上がる

🏥 ゴキゲンほねつぎグループからのアドバイス

炭水化物を上手にコントロールすることは、疲労回復やケガの予防、代謝アップにもつながります。
患者様一人ひとりの活動量や体質に合わせた食事バランスを意識していきましょう。

土浦市・つくば市・牛久市・龍ヶ崎市・柏市で、慢性痛・ケガの処置・整体・マッサージ・鍼灸・接骨院・整骨院の施術をご希望の方は、ゴキゲンほねつぎグループへ。

地域密着で信頼と実績のある私たちが、あなたの健康を全力でサポートいたします。

戻る