お役立ちコラム

column

|栄養・食事療法

🦴 マグネシウムの役割とは?

〜身体を支える“縁の下の力持ち”〜

マグネシウムは、私たちの身体の中で約300種類以上の酵素反応に関わる、とても大切なミネラルです。
筋肉や神経の働きをサポートし、骨や歯の形成、エネルギー代謝、血圧の調整などに深く関わっています。

💪 筋肉と神経のバランスを整える

マグネシウムは「筋肉のリラックスミネラル」とも呼ばれます。
カルシウムが筋肉を“収縮”させる働きをするのに対し、マグネシウムは“弛緩”をサポートします。
不足すると、筋肉のけいれん・足のつり・肩こり・疲労感が起こりやすくなります。

🦴 骨の健康を守る

マグネシウムはカルシウムとともに骨をつくる大切なミネラル。
骨の中にも多く含まれ、骨密度の維持やカルシウムの吸収を助けます。
バランスが崩れると、骨粗しょう症や関節の不調にもつながることがあります。

❤️ 自律神経・血流をサポート

マグネシウムは自律神経の安定にも関わり、ストレス緩和・血圧の安定にも役立ちます。
現代人はストレスや食生活の乱れでマグネシウム不足になりやすいため、
意識して摂取することが大切です。

🍴 食事で摂れる主な食材

  • ナッツ類(アーモンド、カシューナッツ)
  • 海藻類(わかめ、ひじき)
  • 大豆製品(豆腐、納豆)
  • 魚介類(いわし、さば)
  • 玄米・雑穀

🌿 ゴキゲンほねつぎグループからのひとこと

マグネシウムは“体のスムーズな動き”を支える欠かせない栄養素です。
筋肉の張りや疲れを感じやすい方、夜中に足がつる方は、
食事やサプリでの補給を意識してみましょう。

ゴキゲンほねつぎグループでは、
身体の外からのケア(施術)と内側からのケア(栄養)で、
“根本的な健康づくり”をサポートしています。

土浦市・つくば市・牛久市・龍ヶ崎市・柏市で、慢性痛・ケガの処置・整体・マッサージ・鍼灸・接骨院・整骨院の施術をご希望の方は、ゴキゲンほねつぎグループへ。

地域密着で信頼と実績のある私たちが、あなたの健康を全力でサポートいたします。

戻る