お役立ちコラム

column

|体の仕組み

脳脊髄液(CSF)と循環不全について

1. 脳脊髄液とは?

脳脊髄液(のうせきずいえき:Cerebrospinal Fluid, CSF)は、脳と脊髄を包む透明な液体です。

  • 脳と脊髄を衝撃から守るクッションの役割
  • 脳に栄養を運び、老廃物を排出する役割
  • 脳や神経の環境を安定させる働き

つまり、脳と神経の「循環システム」ともいえる大切な液体です。

2. 循環不全が起きるとどうなる?

何らかの原因で脳脊髄液の流れが悪くなると、次のような症状が現れることがあります。

  • 頭痛・重だるさ(特に後頭部や首の付け根)
  • めまい・耳鳴り
  • 首や肩のこり
  • 集中力の低下・不眠
  • 手足のしびれや冷え

これは、脳脊髄液がスムーズに循環せず、圧力の変化や神経の働きに影響を及ぼすためです。

3. 循環不全が起きる背景

  • 姿勢の悪さ(猫背・ストレートネック)
  • ストレスによる筋緊張
  • 外傷(むち打ちなど)
  • 睡眠不足や生活習慣の乱れ

これらが頭蓋や首まわりの動きを制限し、脳脊髄液の流れを妨げる要因となります。

4. 当院でのアプローチ

当院では脳脊髄液の循環をサポートするために、

  • 手技療法:首・背中・骨盤を整え、流れを妨げる筋緊張を緩和
  • 姿勢改善:正しい姿勢で脊髄の通りをスムーズに
  • 自律神経調整:呼吸・鍼灸・振動療法でリラックスを促進
  • 生活指導:睡眠やストレス対策

根本的な体のバランス改善を目指して施術しています。

👉「原因不明の頭痛やだるさ」が続く場合、脳脊髄液の循環不全が関係しているかもしれません。

土浦市・つくば市・牛久市・龍ヶ崎市・柏市で、慢性痛・ケガの処置・整体・マッサージ・鍼灸・接骨院・整骨院の施術をご希望の方は、ゴキゲンほねつぎグループへ。

地域密着で信頼と実績のある私たちが、あなたの健康を全力でサポートいたします。

戻る