お役立ちコラム

column

|カテゴリーなし

気圧の変化と身体の不調

梅雨や台風の季節になると、「なんだか体が重い」「頭が痛い」「古傷が痛む」など、身体の不調を訴える方が多くいらっしゃいます。実はこれらの症状、気圧の変化が原因のひとつと考えられています。

■ 気圧が下がると、体に何が起こるの?

気圧が下がると、体内のバランスも崩れやすくなります。とくに影響を受けやすいのが「自律神経」です。自律神経は体温調整や血流、内臓の働きなどをコントロールしていますが、気圧の変動によってこのバランスが乱れると、以下のような不調が現れやすくなります。

  • 頭痛・めまい・耳鳴り
  • 首や肩のこり、関節の痛み
  • だるさや疲労感
  • 気分の落ち込み・睡眠の質の低下

■ ゴキゲンほねつぎグループでできるケアとは?

当院では、こうした気圧による体調不良にアプローチするため、次のような施術を行っています。

  • 自律神経のバランスを整える手技療法
  • 頭痛や肩こりを軽減する骨格・筋肉調整
  • 血流を促進し回復力を高める施術
  • 必要に応じたEMS機器(※楽トレなど)による体幹安定のサポート

■ つらい気象病、我慢せずご相談ください

気象の変化による不調は、一見すると「気のせい」と思われがちですが、れっきとした身体のSOSです。少しでも気になる症状がある方は、ぜひ当院にご相談ください。気圧に負けない身体づくりを、一緒に目指しましょう。

戻る