お役立ちコラム

column

|カテゴリーなし

🔥「体の焦げ」とは?

パンを焼いたときに表面が茶色く焦げますよね。これは「糖」と「たんぱく質」が反応してできるメイラード反応という化学反応によるものです。

同じようなことが体の中でも起こります。

🧪糖化のしくみ

  1. 食事などで糖質をとりすぎる
  2. 余った糖が体内のたんぱく質とくっつく
  3. **AGEs(終末糖化産物)**という老化物質ができる

🚨AGEsがたまるとどうなる?

AGEs(エージーイー)は、体にたまると様々な悪影響をもたらします。

  • 肌の老化(しわ・たるみ)
  • 血管の硬化(動脈硬化の原因)
  • 関節・骨・筋肉の劣化
  • 糖尿病や腎疾患の進行

✅糖化を防ぐポイント

  • 糖質のとりすぎに注意(特に砂糖や白米・パンなど)
  • 食べる順番を意識(野菜 → たんぱく質 → 炭水化物)
  • 適度な運動
  • 抗酸化食品をとる(ビタミンC、ポリフェノールなど)

🍀健康は日々の積み重ねから

糖化はすぐに体に表れるわけではありませんが、じわじわと身体の不調を進行させていく“静かな老化”の一つです。
当院では、身体のメンテナンスを通じて、糖化対策をサポートいたします。

お気軽にご相談ください😊

戻る