お役立ちコラム

column

|カテゴリーなし

アウターマッスルとインナーマッスルの違いとは?

私たちの体には、「アウターマッスル(外側の筋肉)」と「インナーマッスル(内側の筋肉)」という2つの種類の筋肉があります。それぞれ役割が異なり、どちらも健康な身体づくりに欠かせない大切な存在です。

■ アウターマッスルとは?

アウターマッスルは、体の表面に近い部分にある大きな筋肉で、「力を出す」ことに特化した筋肉です。例えば腕や太ももの筋肉などがこれにあたります。スポーツや重い荷物を持つ動作など、瞬間的に大きな力を出すときに使われます。

■ インナーマッスルとは?

インナーマッスルは、骨や関節に近い深層部にある小さな筋肉群です。見た目にはわかりにくいですが、姿勢を保ったり、関節の安定性を高めたりと「体を支える」役割を担っています。日常生活の中で無意識に働いており、体幹バランスの鍵を握る存在です。

インナーマッスルの低下が不調の原因に?

現代人は座りっぱなしや運動不足により、インナーマッスルがうまく使えていないケースが多くみられます。インナーマッスルが弱ると姿勢が崩れ、腰痛・肩こり・関節痛など、さまざまな体の不調を引き起こす原因となります。

ゴキゲンほねつぎグループの施術でバランスよく筋肉をサポート!

当院では、アウターマッスルとインナーマッスルの両方にアプローチし、痛みの根本改善を目指しています。特にインナーマッスルは、特殊な機器を用いた「楽トレ」などで効率よく鍛えることが可能です。

「体の芯から整えたい」「姿勢を良くしたい」「再発しにくい体づくりをしたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

戻る