お役立ちコラム

column

|カテゴリーなし

鉄分の大切さについて

私たちの身体に欠かせない栄養素のひとつに「鉄分」があります。

鉄分は、血液中のヘモグロビンをつくる材料として知られており、全身に酸素を運ぶ重要な役割を担っています。鉄分が不足すると、酸素がうまく身体に行き渡らず、「疲れやすい」「だるい」「頭が重い」「立ちくらみがする」といった不調が起こりやすくなります。

鉄分不足が招く体のサイン

  • 慢性的な疲労感
  • 動悸や息切れ
  • 集中力の低下
  • 肌や髪のツヤがなくなる
  • 冷えやすい、むくみやすい

女性は特に月経などで鉄分が失われやすく、隠れ貧血(ヘモグロビン値は正常でも、体内の鉄が不足している状態)に悩まされている方も多いのが現実です。

鉄分をしっかりとるために

鉄分には「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」があります。吸収率が高いのはレバーや赤身の肉・魚に含まれるヘム鉄です。一方で、野菜や豆類に含まれる非ヘム鉄は、ビタミンCと一緒に摂取すると吸収率が高まります

例:
・レバー+ブロッコリー
・マグロ+パプリカ
・納豆+キウイフルーツ など

ゴキゲンほねつぎグループからのひとこと

鉄分不足は、肩こり・頭痛・だるさといった**“なんとなく不調”**の原因になっていることもあります。当院では施術だけでなく、体調に合わせた栄養や生活習慣のアドバイスも行っています。

「最近疲れが取れないな」「なんとなく不調が続いているな」と感じたら、お気軽にご相談ください。

戻る