お役立ちコラム

column

|体の仕組み

足裏アーチの大切さ 〜健康の土台を整える〜

私たちが普段何気なく歩いたり立ったりできるのは、「足裏のアーチ構造」がしっかりと働いているからです。足裏には、内側縦アーチ・外側縦アーチ・横アーチという3つのアーチがあり、これらがクッションの役割を果たし、地面からの衝撃を吸収しています。

アーチが崩れるとどうなる?

足裏アーチの崩れ(偏平足やハイアーチなど)は、身体全体にさまざまな影響を及ぼします。

  • 膝や腰への負担増加
  • 外反母趾や足底筋膜炎の原因に
  • 姿勢のゆがみ・バランス感覚の低下
  • 疲れやすさ・むくみ

足元のバランスが崩れることで、連鎖的に身体全体の不調を引き起こしてしまいます。

こんなお悩みはありませんか?

  • 立ち仕事で足がだるい・痛い
  • 歩くと足裏が痛む
  • 最近、転びやすくなった気がする
  • 靴の内側や外側が極端にすり減る

これらは、足裏アーチの乱れが原因かもしれません。

ゴキゲンほねつぎグループでのアプローチ

当院では、足裏アーチの状態をチェックし、お一人おひとりに合った施術やケア方法をご提案しています。

  • 姿勢・歩行のチェック
  • 足底筋やふくらはぎの筋膜調整
  • テーピングやインソール指導
  • 必要に応じた体幹トレーニングのご提案

身体の不調は、足元から始まることも少なくありません。
足裏のアーチを整えることが、健康な毎日への第一歩です。

気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

土浦市・つくば市・牛久市・龍ヶ崎市・柏市で、慢性痛・ケガの処置・整体・マッサージ・鍼灸などの施術をご希望の方は、ゴキゲンほねつぎグループへ。

地域密着で信頼と実績のある私たちが、あなたの健康を全力でサポートいたします。

戻る