
お役立ちコラム
column
-
|症状別情報
むくみと頭痛の関係について
「なんとなく頭が重い…」「朝から頭痛が取れない…」そんなお悩み、実は“むくみ”が原因かもしれません。 むくみとは、体内の余分な水分や老廃物がうま...
-
|症状別情報
手首の痛みでお困りの方へ
日常生活で手をつく・重い物を持つ・パソコン作業が多いなど、手首には想像以上に負担がかかっています。その結果、腱鞘炎や捻挫、関節の炎症といった症状を引き起こすこ...
-
|体の仕組み
有酸素運動と無酸素運動の違いとは?
私たちの身体づくりや健康維持に欠かせない「運動」ですが、大きく分けて 有酸素運動 と 無酸素運動 の2種類があります。目的や身体の状態に応じて使い分けることで...
-
|栄養・食事療法
脂質=悪者ではありません!
健康なカラダづくりに欠かせない「脂質」の役割とは? 脂質と聞くと「太る」「健康に悪い」といったイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし、脂質は私たち...
-
|症状別情報
月経前の不調(PMS)でお悩みの方へ
~心と体のバランスを整えるケアを~ 「月経前になるとイライラする…」「身体がだるくてやる気が出ない」「頭痛や腰痛がつらい」そのような症状に心当たりはあり...
-
|症状別情報
ストレートネックでお悩みの方へ
最近「ストレートネック」と診断された、またはご自身でネットなどを見て気になっているという方も多いのではないでしょうか? ストレートネックとは、本来緩やか...
-
|症状別情報
足底筋膜炎とは?
**足底筋膜炎(そくていきんまくえん)**は、足の裏にある「足底筋膜」と呼ばれる膜状の組織に炎症が起きる疾患で、朝起きて最初の一歩が特に痛いというのが特徴です...
-
|症状別情報
足首をひねったら、まずはRICE処置を!
転倒やスポーツ中などで足首を捻挫してしまったとき、まず大切なのは早めの応急処置です。当院では、捻挫・打撲・挫傷などのケガに対して、まずは「RICE処置」を推奨...
-
|サービス紹介
ゴキゲンほねつぎグループの手技施術とは?
私たちゴキゲンほねつぎグループでは、一人ひとりの症状やお悩みに合わせた「オーダーメイドの手技療法」を提供しております。 肩こり・腰痛・関節の痛み...
-
|症状別情報
ひざの痛みでお悩みの方へ
歩くたびにズキズキ…そのひざの痛み、我慢していませんか? ひざの痛みは、年齢や生活習慣、スポーツによる負荷など、さまざまな原因で起こります。放っておくと...
-
|体の仕組み
アウターマッスルとインナーマッスルの違いとは?
私たちの体には、「アウターマッスル(外側の筋肉)」と「インナーマッスル(内側の筋肉)」という2つの種類の筋肉があります。それぞれ役割が異なり、どちらも健康な身...
-
|栄養・食事療法
🔥「体の焦げ」とは?
パンを焼いたときに表面が茶色く焦げますよね。これは「糖」と「たんぱく質」が反応してできるメイラード反応という化学反応によるものです。 同じようなことが体...
-
|症状別情報
テニス肘(外側上顆炎)とは?
「最近、物を持ち上げたり、ドアノブをひねるだけで肘の外側がズキッと痛む…」それ、もしかすると テニス肘(外側上顆炎) かもしれません。 名前の通...
-
|サービス紹介
はりきゅう接骨院ってどんな時に行けばいいの?
「どこで診てもらえばいいのか分からない…」そんなとき、ゴキゲンほねつぎグループが力になれるかもしれません! 当院では、日常生活やお仕事、スポーツなどで起...
-
|サービス紹介
鍼灸施術について
「自然治癒力」を高め、根本改善を目指す東洋医学のチカラ 鍼灸(しんきゅう)は、身体にある経穴(ツボ)を刺激することで、自律神経の調整や血流改善、免疫力の...
-
|症状別情報
足がつる(こむら返り)とは?
「夜中に突然足がつって目が覚める」「運動中にふくらはぎがピキッと…」そんな経験はありませんか?足がつる現象、いわゆる「こむら返り」は、筋肉が突然収縮して強い痛...
-
|症状別情報
産後の骨盤、気になっていませんか?
出産によるゆがみを整えて、快適な毎日を 出産は女性の身体に大きな変化をもたらします。特に骨盤のゆがみは、放置すると体型の崩れや腰痛・肩こり・尿もれ・代謝...
-
|症状別情報
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛とは、腰からお尻、太ももの後ろ、ふくらはぎ、足先にかけて伸びる「坐骨神経」が圧迫・刺激されることによって生じる痛みやしびれの総称です。 主な症...
-
|体の仕組み
背骨(脊椎)の構造とは?
私たちの身体を支える「背骨」は、単なる骨の柱ではありません。脊椎(せきつい)と呼ばれるこの骨の列は、頭を支え、体幹を安定させ、さらには神経の通り道としても重要...
-
|体の仕組み
足裏アーチの大切さ 〜健康の土台を整える〜
私たちが普段何気なく歩いたり立ったりできるのは、「足裏のアーチ構造」がしっかりと働いているからです。足裏には、内側縦アーチ・外側縦アーチ・横アーチという3つの...