お役立ちコラム

column

|栄養・食事療法

脂質=悪者ではありません!

健康なカラダづくりに欠かせない「脂質」の役割とは?

脂質と聞くと「太る」「健康に悪い」といったイメージを持つ方も多いかもしれません。
しかし、脂質は私たちの身体にとってとても大切な栄養素です。

◎脂質が持つ3つの大切な働き

① エネルギーをつくる
脂質は少量で多くのエネルギーを生み出します。身体を動かすための「燃料」として欠かせません。

② ホルモン・細胞の材料になる
脂質は、体内のホルモンや細胞膜の材料になります。身体の機能を支える基本要素です。

③ ビタミンの吸収を助ける
ビタミンA・D・E・Kなど、脂溶性ビタミンは脂質と一緒に摂ることで吸収率がアップします。

だからこそ「良質な脂」を選ぶことが大切!

脂質には、サラダ油やスナック菓子に多く含まれる“悪い脂”もあれば、魚やナッツ、オリーブオイルなどに含まれる“良い脂”もあります。
摂りすぎは禁物ですが、全く抜いてしまうのもNG!
バランス良く、上手に脂質とつき合いましょう。

当院では栄養や生活習慣のご相談も承っています

施術と合わせて、身体の内側から整えていきたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
健康なカラダは、毎日の選択からつくられます。

土浦市・つくば市・牛久市・龍ヶ崎市・柏市で、慢性痛・ケガの処置・整体・マッサージ・鍼灸などの施術をご希望の方は、ゴキゲンほねつぎグループへ。

地域密着で信頼と実績のある私たちが、あなたの健康を全力でサポートいたします。

戻る