
お役立ちコラム
column
|体の仕組み
有酸素運動と無酸素運動の違いとは?
私たちの身体づくりや健康維持に欠かせない「運動」ですが、大きく分けて 有酸素運動 と 無酸素運動 の2種類があります。目的や身体の状態に応じて使い分けることで、より効果的なケアやトレーニングが可能になります。
● 有酸素運動とは?
ウォーキングやジョギング、サイクリング、水泳など、比較的軽めの運動を長時間続ける運動です。
酸素を使って脂肪や糖質をエネルギーに変えるため、脂肪燃焼や心肺機能の向上、生活習慣病の予防に効果的です。

こんな方におすすめ:
・体力をつけたい方
・ダイエットをしたい方
・生活習慣を改善したい方
● 無酸素運動とは?
短時間で強い力を出す運動で、筋力トレーニングや短距離走、ジャンプなどが代表的です。
酸素を使わずに、筋肉内の糖質をエネルギー源として使うため、筋力アップや基礎代謝の向上に効果があります。

こんな方におすすめ:
・筋力をつけたい方
・姿勢や体のバランスを整えたい方
・日常生活をより楽にしたい方

ゴキゲンほねつぎグループでは、患者様一人ひとりの目的やお身体の状態に合わせて、運動指導やアドバイスも行っております。
「どんな運動が自分に合っているかわからない」という方も、お気軽にご相談ください。
土浦市・つくば市・牛久市・龍ヶ崎市・柏市で、慢性痛・ケガの処置・整体・マッサージ・鍼灸などの施術をご希望の方は、ゴキゲンほねつぎグループへ。
地域密着で信頼と実績のある私たちが、あなたの健康を全力でサポートいたします。