お役立ちコラム

column

|栄養・食事療法

からだを整える栄養素【ビタミン編】

日々の不調、実はビタミン不足が原因かもしれません。
ビタミンは、体の機能を正常に保つために欠かせない「潤滑油」のような存在です。
今回は、そんなビタミンについてわかりやすくご紹介します。

🔸ビタミンとは?

ビタミンは、体の中でほとんど作ることができないため、食事から摂取する必要がある大切な栄養素。
直接エネルギー源にはなりませんが、代謝を助け、体の調子を整えてくれる役割を担っています。

🔸主なビタミンの種類と役割

ビタミン主な働き多く含まれる食品
ビタミンA目や皮膚の健康を守るレバー、にんじん、うなぎ
ビタミンB群疲労回復、神経の働きをサポート豚肉、納豆、卵
ビタミンC抗酸化作用、免疫力アップみかん、ブロッコリー、キウイ
ビタミンD骨を丈夫に、免疫調整きのこ、鮭、日光浴
ビタミンE老化防止(抗酸化)ナッツ類、かぼちゃ、植物油

🔸ビタミン不足で起きやすい症状

  • 疲れが取れない
  • 肌荒れ・乾燥肌
  • 免疫力の低下(風邪をひきやすい)
  • 目のかすみや夜盲症
  • 鬱っぽい・集中力が続かない

ほねつぎグループでは施術だけではなく、日々の食事から体を整える意識になるためのアドバイスもさせていただいております。
「最近疲れが取れにくい」「食生活が乱れがち」など、気になる方はお気軽にご相談ください。

土浦市・つくば市・牛久市・龍ヶ崎市・柏市で、慢性痛・ケガの処置・整体・マッサージ・鍼灸などの施術をご希望の方は、ゴキゲンほねつぎグループへ。

地域密着で信頼と実績のある私たちが、あなたの健康を全力でサポートいたします。

戻る